fc2ブログ

2009.05.28
総会



5月と言えば、総会シーズンです。

この時期になると色々な団体が
昨年度の報告や次年度の方向性を決定する為、

様々な場所で総会が執り行われています。

私はつい数年前までは総会などというものには
縁がありませんでしたが、

地元の商工会や山岳会に入会してから
少しずつ総会というものに参加をするようになりました。

今年は合計で4つの総会に出席をしてきましたが、
それぞれ個性があって面白いですね。


ビシッとかっこいい総会、
和やかな総会、
ちょっと心配になってしまう総会など(笑)


・・・いろいろありますが、決まってあるのは
その後の懇親会。


大酒を飲むわけではありませんが、
美味しい食事とともに確実にたまります、

カロリーが。。。


ちなみに、
下の写真はシーサー・・・
okoze.jpg


ではなく、オコゼのから揚げです(笑)

スポンサーサイト





5月も後半に差し掛かり、初夏を思わせる日が
だんだんと多くなってきました。

我が家では先日、
夏に向けての畑の仕込みがようやく終わりました。

1.5坪という極小畑に

トマト
キュウリ
ナス
ピーマン
インゲン
枝豆
ジャガイモ

+プランターにゴーヤと
相変わらずの少量多品目栽培ですが、

気のせいか2年目を迎えた今年は
去年より作物の育ちが良いようです。


そんな作物の成長をよそに、
周囲の雑草が比べ物にならない早さで
成長を始めたので、意を決して草刈りを行ったのですが、

雑草として刈ってしまうのはもったいないような
草花が入り混じっている為、ちっともはかどりません。

そして気がつくと我が家には
ヘビイチゴがかなりの範囲で群生していることを発見。

hebiichigo.jpg


確かヘビイチゴの実には毒があるので

うちのハナ(犬)が食べたらまずいと思い、
刈ってしまおうかとも思いましたが、

とても色鮮やかなので試しにハナを連れてきて
匂いを嗅がせてみました。

食べようものならすぐに止めようと
気を張っていましたが、

少し匂いを嗅ぐとすぐにプイと辺りを走り始めました。

すっかり室内犬になっていると思いきや、
しっかりと野生の部分を残しているようです。


そしてすべての作業が終わり、
家に入る頃には至る所を蚊に刺されていました。

まだ早いとすっかり油断をしていましたが、
もうそんな時期です。




ここ数週間、とあるご年配の方の
賃貸住宅を探しています。

70代後半のお2人なのですが、
とても元気で経済的にもしっかりされている方たちです。

しかし、中々思うようにお住まい頂ける物件を
借りることができません。

それはご要望が厳しいから?

・・・ではありません。

むしろ逆で、築年数などは全く気にされず、
洗濯機置き場が無くても大丈夫という

今どきの若い方にはとても難しそうな条件の
物件も苦にしない、私たち不動産業者にしてみれば
とても良いお客様です。

そんなお客様が物件を気に入って申し込みをすると、
大家さんからは2回立て続けに「お貸しできません」との回答が。

理由は「年齢」。

もしもの時を考えると・・・という大家さんの気持ちも
わからなくもありませんが、

実際に探す方の身になってみると
本当に辛いものです。

しかもお客様からは
「何度もお手数をおかけしてすみません」とまで
言われてしまっているので、

こうなったら意地でも最高の物件に
お住まい頂けるよう、全力を尽くしたいと思います。



今回のようなケースは、
これから高齢化が進むにつれて
ますます増えてくると思います。

実際に逗子市ではすでに4人に1人が高齢者という
時代に突入していますので、

これからの時代、
高齢者の方の需要にいかに対応していくかが

賃貸市場を生き残る
大きな要因になることは間違いなさそうです。



高齢者住宅財団

2009.05.07
瑞牆山



瞬く間に開けてしまったGW。
後半はあいにくの天気となってしまいましたが、

天気が崩れる前に、日帰りで山梨県にある
瑞牆山(みずがきやま)という山へ行ってきました。

2200mちょっとの山ですが、
山のすべてが「花崗岩」で出来ている為、

mizugakiyama.jpg

「金峰山から見た瑞牆山」


このように山から岩がニョキニョキ生えているかのような
風体が特徴的な山です。

流石に2000mを超えているので山頂付近は
残雪や氷が所々残っていましたが、

山頂から望む南アルプスや八ヶ岳の景色は
素晴らしく、

直径10メートルを超すような巨大な岩が
ゴロゴロ転がっている山道は
歩いていてとても面白かったです。

下山した後は恒例の温泉に浸かり、
さあ帰ろうと車を走らせるなり車内からこんな雲を見ました。
jishingumo.jpg



阪神大震災の前にも出たといわれる
地震雲にあまりにも似ていたので

同乗者が皆口を揃えて「地震雲だ!」と言って
心配がっていました。

今日現在で3日が経っていますので
大丈夫だとは思いますが・・・



そんな地震の心配をしている矢先、
今度は自分たちがUターンラッシュに捕まってしまいました。

ほとんど動く気配のない東名の渋滞を嫌って
真っ暗な足柄峠を越えて帰った為、
登山よりハードな帰路に・・・


おかげで最後の最後まで濃い一日を
過ごすことができました。