fc2ブログ



昨日、会社近くにある田越川(逗子市沼間1丁目)で
奇妙な光景を目にしました。

見たことのない鳥がおおよそ体のサイズに合わない
大きな鯉をくちばしに挟んでいました。

何度も口の中に入れようと試みているのですが、
はたから見ても到底口に入るサイズではありません。

そして、

案の定、鯉が跳ねるのと同時に勢いよく
くちばしから落ちていきました。

すると、その鳥はすかさず川の中を潜って
すごいスピードで水中を泳ぎ、魚を追いかけています。

その様はどう見ても「鵜」そのものなのですが、
まさか田越川に鵜がいるはずもないと思い、

同じく一部始終を見ていた主婦の方と「なんでしょう?」と
頭を抱えながら現場を後にしました。


その後、どうしても気になり調べてみると、
どうやら本当に「鵜」だったようです。

鵜は鵜でも「川鵜」というらしく、
この辺りでは意外と多く生息しているとの事。

kawau.jpg

昔は生活排水が垂れ流しだったこの川も、
公共下水率が100%になってからは
清掃ボランティアの方々の活躍もあり、

年々きれいになっているように思います。

田越川の上流に生息するホタルは有名ですが、
最近では「鮭」や「鮎」まで遡って来た事例があるそうです。

今後どうなって行くのか楽しみです。


田越川さかな調査


スポンサーサイト