fc2ブログ

2009.02.12
惨敗の休日



昨日、静岡は久能山の石垣イチゴ狩りに
行ってきました。

実は毎年お正月に、懇意にして頂いている
不動産業者の方のご家族と合同で行っている
イベントなのですが、

今年はイチゴの出来が遅く、
この時期の開催となりました。

いつも何気なく食べているイチゴですが、
その特徴は「うまい」、「大きい」、「面白い」
ではないかと思います。

「うまい」というのはそのままですが、
「大きい」というのはこのとおり、
ichigo.jpg

大きいものでは私の指より長いものもあります。

そして最後に「面白い」というのは
その栽培方法。

ishigaki.jpg


「うまい」、「大きい」の理由でもある、
南傾斜地に並ぶ「石垣」です。

何でもビニールハウスが無かった時代、
石垣の間にイチゴを植えることによって

太陽で暖められた石の輻射熱(ふくしゃねつ)で
イチゴを甘く育てることに成功したのだそうです。

現在はそれに加えてビニールハウスと品種改良の
恩恵も重なり、大きく、真っ赤で、おいしいイチゴを
食べられるようになりました。

そんなイチゴを毎年物凄い勢いで食べるのですが、
例年「100個」という目標値があります。

今年も例年通り食べまくりましたが、
食べ終わって数えてみると、その数「62個」。

来年はぜひリベンジしたいと思います・・・



おいしいイチゴを堪能した後は
近くにある「久能山東照宮」へ。

名前くらいしか知らない場所でしたが、
かの徳川家康公が埋葬された場所なのだそうです。

更にこの東照宮へ行くには
1159段の石段を登る必要があると聞き、

俄然、意欲が湧いてきました。


皆で登り始めた矢先、
日頃のジョギングの成果を試すべく

石段を一段飛ばしで軽快に登っていくと、

私の視界の端を小さな影が
あっという間に通り過ぎて行きました。

何かと思いよく見ると、

一緒に来ていた小学生の女の子でした。

そしてその子は

そのまま頂上の方へと消えていきました(笑)


1日に2度の惨敗を喫した楽しい1日でした。

toushougu.jpg

スポンサーサイト