2008.07.31
やっぱりすごい、逗子の花火
見てきました、昨夜の逗子の花火。
口コミやメディアで取り上げられていることもあり、
年々人が増えているような気がします。
それもそのはず、
普通花火といえばこんな感じですが↓

昨日のラストはこんなになってました↓

カメラの枠に納まりきらないほどの大輪は、
特大の花火を何発も同時に分散して打ち上げるので
このような状態になるのですが、
風がないとその煙で花火が全く見えなくなってしまう
という弱点が・・・
去年は無風だった為、ラストは空が真っ黒になりましたが
今年はいい塩梅で風が吹いてくれたので
最高の大輪を見ることが出来ました。
youtubeにフィナーレの様子がアップされていました。
最後の部分はもはや歓声ではなく絶叫?になっています(笑)
素晴らしい逗子の名物を作ってくれた
協賛企業をはじめとする関係者の方たちに
感謝、感謝です。
口コミやメディアで取り上げられていることもあり、
年々人が増えているような気がします。
それもそのはず、
普通花火といえばこんな感じですが↓

昨日のラストはこんなになってました↓

カメラの枠に納まりきらないほどの大輪は、
特大の花火を何発も同時に分散して打ち上げるので
このような状態になるのですが、
風がないとその煙で花火が全く見えなくなってしまう
という弱点が・・・
去年は無風だった為、ラストは空が真っ黒になりましたが
今年はいい塩梅で風が吹いてくれたので
最高の大輪を見ることが出来ました。
youtubeにフィナーレの様子がアップされていました。
最後の部分はもはや歓声ではなく絶叫?になっています(笑)
素晴らしい逗子の名物を作ってくれた
協賛企業をはじめとする関係者の方たちに
感謝、感謝です。
スポンサーサイト
2008.07.30
久しぶりのチラシを撒き

実に4年ぶりにチラシを撒いてきました。
普段売却依頼を受ける場合、
売り主さんが住まわれていることが多いので
あまりおおっぴらな事はしませんが、
今回の物件は売り主さんが
遠くアメリカに住んでいるため、
なにも気にせず久しぶりのチラシ撒きを
謳歌してきました。
とはいえすぐご近所に数百枚撒いた程度で
ダウンしてひと休憩…
都内で働いていた頃は、
社内の仕事が終わる夜10時くらいから
車で郊外まで飛ばして
2千枚くらい撒いていた事もありましたが、
さすがにそれだけポスティングをすると
自分が何屋なのかわからなくなってきます。
今日は毎年恒例の逗子の花火大会。
コロワイド社が提供するフィナーレは
日本最大級と言われるほどの迫力、
去年はあまりに凄すぎて
何も見えなくなりました(笑)
早く終わらせて帰らないと

2008.07.29
秋谷の海沿い一等地
毎日暑いですね、ひと昔前では考えられなかった暑さも
慣れてしまうからすごいと思います。
ある意味恐くもありますが・・・
以前、ここで書いた湘南の不動産屋冥利に尽きる物件。
この度、正式にご紹介できる運びとなりました。
目の前は相模湾。
テラスからは富士山や伊豆大島が見渡せる稀少な物件ですが、
詳細な情報は諸事情により公開できない為
基本的にはご案内時に限らせて頂きます。
漠然とした情報で申し訳ございませんが、
お問合せはこちらまで宜しくお願い致します。
慣れてしまうからすごいと思います。
ある意味恐くもありますが・・・
以前、ここで書いた湘南の不動産屋冥利に尽きる物件。
この度、正式にご紹介できる運びとなりました。
目の前は相模湾。
テラスからは富士山や伊豆大島が見渡せる稀少な物件ですが、
詳細な情報は諸事情により公開できない為
基本的にはご案内時に限らせて頂きます。
漠然とした情報で申し訳ございませんが、
お問合せはこちらまで宜しくお願い致します。
2008.07.28
毎月の家賃占い?
賃貸の家賃管理をしていると、
毎月の振込みの中で色々なことに気がつきます。
かなり早めにお振込みされる方、
いつもギリギリにお振込みされる方、
毎月必ず同じ日にお振込される方、
何か月分も先にお振込される方、
たまに遅れてしまう方、
いつも遅れてしまう方、
普通に振り込まれる方、
家賃の振り込み方といっても
単に日付と金額だけのことですが、
毎月数字とにらめっこをしていると、何となくその方の
人となりまでわかるような気がして
ものすごく親近感が沸いてしまいます。
中には私がまだお会いしていない入居者の方も
いらっしゃいますが、そういった方と
初めてお会いするときはすごく楽しみです。
例えるならテレビでしか見たことのない
芸能人に会うような・・・
大げさかもしれませんが、前に同業者の仲間と
その話をしたらすごく共感してくれました。
・・・とは言ったものの、実際には大家さんから
お預かりしている大事な家賃の扱いに対する緊張を
少しでもほぐそうとあれこれ妄想しているだけかもしれません。
ちなみに私は早く安心したいタイプなので
家賃は早めに支払います(笑)
毎月の振込みの中で色々なことに気がつきます。
かなり早めにお振込みされる方、
いつもギリギリにお振込みされる方、
毎月必ず同じ日にお振込される方、
何か月分も先にお振込される方、
たまに遅れてしまう方、
いつも遅れてしまう方、
普通に振り込まれる方、
家賃の振り込み方といっても
単に日付と金額だけのことですが、
毎月数字とにらめっこをしていると、何となくその方の
人となりまでわかるような気がして
ものすごく親近感が沸いてしまいます。
中には私がまだお会いしていない入居者の方も
いらっしゃいますが、そういった方と
初めてお会いするときはすごく楽しみです。
例えるならテレビでしか見たことのない
芸能人に会うような・・・
大げさかもしれませんが、前に同業者の仲間と
その話をしたらすごく共感してくれました。
・・・とは言ったものの、実際には大家さんから
お預かりしている大事な家賃の扱いに対する緊張を
少しでもほぐそうとあれこれ妄想しているだけかもしれません。
ちなみに私は早く安心したいタイプなので
家賃は早めに支払います(笑)
2008.07.26
レトロなお店


上の2枚の写真を見て、ここが何屋さんかわかりますか?
何となく駄菓子屋さんのようなレトロな雰囲気のこのお店、
実はカレー屋さんなんです。
葉山町堀内、風早橋の信号近くにある「卯月」。
インドカレーの「あっぷーがる」に続いて
カレーを食べたくなったときに訪れるお店です。
レトロな店内や季節限定で沖縄そばが食べられたりと
一風変わった趣向のお店ですが、
葉山牛の牛スジ、牛タンなど、
具材を手間暇賭けて仕込んだ豊富なメニューは
何度訪れてもオーダーが重なる事はありません。
それに一番のポイントは「卯月」の名前にもあるとおり、
すべてのメニューに温泉卵が付いてくるんです。
大の卵好きな私にはこれがたまらないんです(笑)
rabbit moon 卯月
2008.07.24
横横からの景色

以前から思っていたのですが、
横横道路から見える景色がすごく好きです。
特に朝比奈IC付近から
横須賀ICあたりまでの景色。
普段何気なく通っている道ですが、
都内や県内の他の高速道路と比べると
その緑の多さ、深さに驚きます。
写真に小さく写っているのは
鷹取山の山頂ですが、
実際訪れてみるまで
一体何なのかずっと気になっていました。
車で都心から帰る際、
目一杯の緑が視界に入ってくると、
「あー、帰ってきたな」
って思います。
2008.07.23
朝からSEです

今日は朝から不動産屋ではなく
SEになっています。
その理由はウイルス。
会社のパソコンのうちの一台が
悪質なスパイウエアをインストールしてしまい、
その影響でウイルスがワンサカと…
今や会社にとってパソコンは生命線、
最優先で復帰にあたっています。
幸いデータの方は無事でしたので
念のため感染したパソコンを
再インストール中なのですが、
時間が物凄い速さで過ぎていきます…
以前どこかの社長が
パソコンは買い揃えるより
リースの方がいいと言っていました。
理由は常に最新モデルを使用できること、
故障する前に交換した方が効率が良いこと、
メリットが多い割には
費用が安いことだそうです。
確かに急な故障よりは
計画的に入れ換えた方が楽ですし、
常に新しいパソコンを
使えるというのは魅力です。
復旧が終わり次第、たまった仕事に
取り掛かりたいと思います(泣)
2008.07.22
満身創痍でご案内
先週の土日と1泊2日でここに行ってきました。

昨日1日で回復するかと思い計画した日程でしたが、
その思いもむなしく今朝、階段から降りようとすると
両足に激痛が・・・
普段からしっかり鍛えていないことを悔やみながら
そーっとそーっと会社へ(笑)
午前中は主にデスクワークだったので特に問題は
ありませんでしたが、
午後からのご案内には参りました。
お客様より早く車から降りようと腿に力を入れると
顔が歪みそうになったり
少しつまずいただけでもバランスが取れずに
よろけそうになったりと、
お客様の前でなるべく不自然にならないよう
がんばったつもりではありますが、
今思うと思いっきり不自然だった気がします(笑)
今後はしっかり鍛えて疲れや筋肉痛を
仕事に残さないようにしたいと思います。

昨日1日で回復するかと思い計画した日程でしたが、
その思いもむなしく今朝、階段から降りようとすると
両足に激痛が・・・
普段からしっかり鍛えていないことを悔やみながら
そーっとそーっと会社へ(笑)
午前中は主にデスクワークだったので特に問題は
ありませんでしたが、
午後からのご案内には参りました。
お客様より早く車から降りようと腿に力を入れると
顔が歪みそうになったり
少しつまずいただけでもバランスが取れずに
よろけそうになったりと、
お客様の前でなるべく不自然にならないよう
がんばったつもりではありますが、
今思うと思いっきり不自然だった気がします(笑)
今後はしっかり鍛えて疲れや筋肉痛を
仕事に残さないようにしたいと思います。
2008.07.18
ついにOPEN!
以前ブログでも書きましたが、
関西の山奥で営業していたカリスマパン屋さんが
ついに鎌倉は材木座にOPENするそうです!
私自身すごく楽しみにしていましたので
近くへ寄るたびに何度も目の前をウロウロ。
それを気遣ってか、お店のオーナーから
直接OPENする旨のメールを頂いてしまいました。
(・・・恐縮です、ありがとうございました)
OPENは7月20日(日)、午後3時過ぎくらいから(笑)
くらいから・・・このユルさがまたいいところなんですよね。
このオーナーのパンへのこだわりは本当にすごいので
お店の場所と併せてぜひWEBをチェックしてみてください!
窯GAMA
関西の山奥で営業していたカリスマパン屋さんが
ついに鎌倉は材木座にOPENするそうです!
私自身すごく楽しみにしていましたので
近くへ寄るたびに何度も目の前をウロウロ。
それを気遣ってか、お店のオーナーから
直接OPENする旨のメールを頂いてしまいました。
(・・・恐縮です、ありがとうございました)
OPENは7月20日(日)、午後3時過ぎくらいから(笑)
くらいから・・・このユルさがまたいいところなんですよね。
このオーナーのパンへのこだわりは本当にすごいので
お店の場所と併せてぜひWEBをチェックしてみてください!
窯GAMA
2008.07.17
崖との戦い
ある地主さんからの依頼で
鎌倉市内の某箇所における急傾斜地崩壊危険区域の
指定および防災工事完了までの仕事を請け負うことになりました。

↑こんなに本格的な急傾斜ではありませんが、
それでも地震や台風があれば近隣の家へ折れた木や土砂が
容赦なく襲い掛かる、そんな状況です。
該当するエリアの近隣住民の内諾、行政の調査、検討を経て
説明会を開催、近隣住民ひとりひとりから署名を頂き・・・と
先は長いですが、
晴れて指定がされれば若干の規制を受ける代わりに
行政の管理下で防災工事、継続的なメンテナンスと
皆が安心して暮らすことができます。
ただひとつ問題なのは、
「一人でも反対されると実現が難しい」ことです。
誰も損のない話、反対なんて・・・と思うかもしれませんが、
なかなかどうして一筋縄ではいかないから不思議です。
この崖に登る気持ちで
的確に、慎重に、
ことを進めていこうと思います。
鎌倉市内の某箇所における急傾斜地崩壊危険区域の
指定および防災工事完了までの仕事を請け負うことになりました。

↑こんなに本格的な急傾斜ではありませんが、
それでも地震や台風があれば近隣の家へ折れた木や土砂が
容赦なく襲い掛かる、そんな状況です。
該当するエリアの近隣住民の内諾、行政の調査、検討を経て
説明会を開催、近隣住民ひとりひとりから署名を頂き・・・と
先は長いですが、
晴れて指定がされれば若干の規制を受ける代わりに
行政の管理下で防災工事、継続的なメンテナンスと
皆が安心して暮らすことができます。
ただひとつ問題なのは、
「一人でも反対されると実現が難しい」ことです。
誰も損のない話、反対なんて・・・と思うかもしれませんが、
なかなかどうして一筋縄ではいかないから不思議です。
この崖に登る気持ちで
的確に、慎重に、
ことを進めていこうと思います。
2008.07.16
亀ヶ岡八幡宮例大祭

昨日、今日と2日間、
逗子で一番大きいお祭りである
亀ヶ岡八幡宮例大祭が行われました。
例大祭とは一年を無事に過ごさせてくれた
氏神様に最大の感謝を表す為に行う
一年で一番大事なお祭りです。
数年ぶりに訪れた例大祭の賑わいぶりは凄まじく、
人の洪水でもみくちゃになりながら
氏神様もさぞ喜んだろうなって思いました。
2008.07.15
仕事の流儀
ごく稀にではありますが、
A3に入りきらない大きな土地の測量図をコピーするため、
コピー屋さんに行く事があります。
そんなとき、いつも利用するのがココ↓なんですが、

行くたびに初心に帰るような気持ちになります。
その理由が、店のおばさんのプロ意識。
たかがコピーと言ってしまえばそれまでですが、
お店に入りコピーを依頼すると
すぐに「新聞です、どうぞ」と今日の新聞を渡され、
こっちはちゃんと写ってさえいれば
画質などまず気にはしないのですが、
わざわざテストコピーを取り、必ず「この写りでいいですか?」と
確認してくれます。
この間、店のおばさんと最近のコピー機について話をしていると、
「今、パソコンと機械の組合せを研究中なんです」と
楽しそうに話してくれました。
やはりどんな仕事もプロ意識を持ちながらも
楽しむことが大事だなあと思う今日この頃です。
A3に入りきらない大きな土地の測量図をコピーするため、
コピー屋さんに行く事があります。
そんなとき、いつも利用するのがココ↓なんですが、

行くたびに初心に帰るような気持ちになります。
その理由が、店のおばさんのプロ意識。
たかがコピーと言ってしまえばそれまでですが、
お店に入りコピーを依頼すると
すぐに「新聞です、どうぞ」と今日の新聞を渡され、
こっちはちゃんと写ってさえいれば
画質などまず気にはしないのですが、
わざわざテストコピーを取り、必ず「この写りでいいですか?」と
確認してくれます。
この間、店のおばさんと最近のコピー機について話をしていると、
「今、パソコンと機械の組合せを研究中なんです」と
楽しそうに話してくれました。
やはりどんな仕事もプロ意識を持ちながらも
楽しむことが大事だなあと思う今日この頃です。
2008.07.14
湘南のパワーフード

梅雨明け前にも関わらず、
夏本番というくらい毎日暑いですね!
こんな時はパワーの出るご飯を食べるに限ります。
今日の昼食は逗子が誇るパワーフードのお店、ゆうき食堂。
ボリューム満点の刺身定食は
ご飯の盛りも魚の盛りもすごいです。
天気のいい日は青空の下で食べられるのが
最高の贅沢なのですが、
土日は観光客や家族連れで大行列…
平日の昼間に来ることが出来る幸せを
噛みしめながら午後もがんばります(笑)
2008.07.12
洞爺湖サミットを終えて
北海道洞爺湖サミットで主要8カ国(G8)首脳は2008年7月8日、
2050年までに世界全体の温室効果ガスを半減する長期目標に合意した。
~
少なくとも日本を含むG8各国は50%削減の達成に向けて
具体的な行動を取ることが必要になる。
-日経BPネットより抜粋-

・・・50%の削減が地球環境にどう影響するのかはわかりませんが、
今の世界経済にとってはすごい数値目標だと思います。
そして目標達成には中国やインドにどう足並みをそろえてもらうかが
鍵となりそうですが、それにはまず先進諸国の大きな覚悟が
必要である事は間違いなさそうです。
それを踏まえて今後の不動産、建設業界への影響を考えてみました。
今、大手のハウスメーカーは時流の煽りを受けて
CO2削減住宅をこぞって打ち出してきています。
今は自主的な活動に治まっていますが、
近い将来、現行の省エネ法が厳しくなっていくにつれて
建築における様々な面で法的にCO2排出値規制を
かける動きが出てくると思います。
原油、木材を始めとする建築材料もうなぎ上りで高騰、新築住宅では
資金力や技術力で勝る大手メーカーしか生き残れない時代になりそうです。
現在、日本全国で中古住宅が600万戸以上空いているのを
ご存知でしょうか。
私的には貴重な資源である中古住宅にもっと目をむけ、
新築住宅よりも税金面で優遇するなどの措置をとればいいと
思うのですが、それにはいろいろな障害がありそうです。
森を切り続けるとあと50年で
地球から森が消えると言われています。
世界の人が日本人と同じ生活をしたら、
地球の資源はたった3ヶ月で無くなると言われています。
どの業種もそうですが、
今ある情報をリアルに捕らえ、
いち早く変化に対応できた会社が生き残る・・・
そんな厳しい時代になってきたようです。
2050年までに世界全体の温室効果ガスを半減する長期目標に合意した。
~
少なくとも日本を含むG8各国は50%削減の達成に向けて
具体的な行動を取ることが必要になる。
-日経BPネットより抜粋-

・・・50%の削減が地球環境にどう影響するのかはわかりませんが、
今の世界経済にとってはすごい数値目標だと思います。
そして目標達成には中国やインドにどう足並みをそろえてもらうかが
鍵となりそうですが、それにはまず先進諸国の大きな覚悟が
必要である事は間違いなさそうです。
それを踏まえて今後の不動産、建設業界への影響を考えてみました。
今、大手のハウスメーカーは時流の煽りを受けて
CO2削減住宅をこぞって打ち出してきています。
今は自主的な活動に治まっていますが、
近い将来、現行の省エネ法が厳しくなっていくにつれて
建築における様々な面で法的にCO2排出値規制を
かける動きが出てくると思います。
原油、木材を始めとする建築材料もうなぎ上りで高騰、新築住宅では
資金力や技術力で勝る大手メーカーしか生き残れない時代になりそうです。
現在、日本全国で中古住宅が600万戸以上空いているのを
ご存知でしょうか。
私的には貴重な資源である中古住宅にもっと目をむけ、
新築住宅よりも税金面で優遇するなどの措置をとればいいと
思うのですが、それにはいろいろな障害がありそうです。
森を切り続けるとあと50年で
地球から森が消えると言われています。
世界の人が日本人と同じ生活をしたら、
地球の資源はたった3ヶ月で無くなると言われています。
どの業種もそうですが、
今ある情報をリアルに捕らえ、
いち早く変化に対応できた会社が生き残る・・・
そんな厳しい時代になってきたようです。
2008.07.11
不意討ち

今朝、いつものようにメダカのエサをやろうと
鉢を覗くと、ホテイアオイが花を咲かせていました。
昨日まで毎日見ていたにも関わらず、
花が咲く気配に全く気づきませんでした。
仕事で不意討ちをくらうと
業種的にも取り返しのつかないことに
なりかねませんが、
こういう不意討ちなら大歓迎です。
2008.07.09
久しぶりに受験生です
突然ですが、先ほどFP2級の申込をしました。

FP(ファイナンシャルプランナー)とは、簡単に言うと
お金に関する専門家です。
欧米では個人が自分のライフプランの相談をする
相手として一般的になっていますが、
日本ではその認知度も資格保有者の数も
欧米諸国に比べるとまだまだといった状況です。
FPは、税金、年金、保険、不動産、相続、投資など、
おおよそ人生に関わるお金のことに対して
浅く、広い知識が要求されます。
浅く・・・と言いましたが、そもそもこの資格は何かの
業務を独占して遂行できる資格ではなく、
名前だけの名称独占資格です。
故に土地の取引も保険や証券の販売も出来ません。
ですが、浅くても広い視野から
自らの専門分野の提案が出来るという部分に魅力を感じました。
実は数年前にも受験をしたことがあったのですが、
明らかな勉強不足で見事に不合格・・・
その後何かと理由を付けて受験をしてこなかったのですが、
今日、ふとしたことでクリックをしていたら
いつの間にかインターネットでの申し込みが完了していました(笑)
試験日は9月14日。
3連休のど真ん中、高地へ行けば紅葉が・・・
なんてことは気にしていられません(泣)

FP(ファイナンシャルプランナー)とは、簡単に言うと
お金に関する専門家です。
欧米では個人が自分のライフプランの相談をする
相手として一般的になっていますが、
日本ではその認知度も資格保有者の数も
欧米諸国に比べるとまだまだといった状況です。
FPは、税金、年金、保険、不動産、相続、投資など、
おおよそ人生に関わるお金のことに対して
浅く、広い知識が要求されます。
浅く・・・と言いましたが、そもそもこの資格は何かの
業務を独占して遂行できる資格ではなく、
名前だけの名称独占資格です。
故に土地の取引も保険や証券の販売も出来ません。
ですが、浅くても広い視野から
自らの専門分野の提案が出来るという部分に魅力を感じました。
実は数年前にも受験をしたことがあったのですが、
明らかな勉強不足で見事に不合格・・・
その後何かと理由を付けて受験をしてこなかったのですが、
今日、ふとしたことでクリックをしていたら
いつの間にかインターネットでの申し込みが完了していました(笑)
試験日は9月14日。
3連休のど真ん中、高地へ行けば紅葉が・・・
なんてことは気にしていられません(泣)
2008.07.07
毎年恒例
この季節の2大クレーム、蟻(虫)とカビ。
今日も蟻の苦情がありました。
大自然の海と山に囲まれたこのエリア。
マリンスポーツにトレイルを散策、
聞こえはいいですが、
海に近ければ海風による塩害、
山を背にしていれば虫はわんさか、
山間や部屋の向きによっては
カビとの戦いも避けては通れません。
一見すごく嫌そうですが
どれもきちんと対処法を知っていれば
なんとか・・・ならないものも中にはありますが、
慣れてしまえばなんて事ないものばかりです。
私も谷戸に住んでいるため虫の来襲が絶えませんが、
虫嫌いだった妻が虫を見ても何も言わなくなったのは
未だに信じられません(笑)
今日も蟻の苦情がありました。
大自然の海と山に囲まれたこのエリア。
マリンスポーツにトレイルを散策、
聞こえはいいですが、
海に近ければ海風による塩害、
山を背にしていれば虫はわんさか、
山間や部屋の向きによっては
カビとの戦いも避けては通れません。
一見すごく嫌そうですが
どれもきちんと対処法を知っていれば
なんとか・・・ならないものも中にはありますが、
慣れてしまえばなんて事ないものばかりです。
私も谷戸に住んでいるため虫の来襲が絶えませんが、
虫嫌いだった妻が虫を見ても何も言わなくなったのは
未だに信じられません(笑)
2008.07.06
今宵は金魚屋

毎年恒例の東逗子七夕祭り。
前回は焼き鳥屋でしたが
今年は金魚すくい屋に変身。
地域の商店街が元気の無い時代ではありますが、
ことお祭りに関しては
嘘のように人が集まります。
今回も相変わらずの人、人、人。
常連の子供たちは
すっかり顔馴染みになりました。
でも未だに金魚のおじさんという
呼び名には抵抗があります(笑)
2008.07.05
寝坊をするとお世話になる店
寝坊をしたとき、一番犠牲になるもの・・・朝食。
そんな時はいつも会社近くの
手作りサンドイッチのお店でサンドイッチを買っていきます。

学生の頃や都内で働いていた頃は、
四六時中、コンビニのおにぎりやらお弁当を食べていましたが、
こんな話をよく聞くようになったのもありますが、
何よりおいしいので最近では積極的に
地元のお店を利用するようになりました。
細かい事まで言い出したらキリがありませんが、
カウンター越しに奥の方で一生懸命サンドイッチを作っている
店員さんの姿が見える・・・これ以上の安心は無いですよね。
すでにおわかりの通り、今日もは寝坊です(笑)
チロル
そんな時はいつも会社近くの
手作りサンドイッチのお店でサンドイッチを買っていきます。

学生の頃や都内で働いていた頃は、
四六時中、コンビニのおにぎりやらお弁当を食べていましたが、
こんな話をよく聞くようになったのもありますが、
何よりおいしいので最近では積極的に
地元のお店を利用するようになりました。
細かい事まで言い出したらキリがありませんが、
カウンター越しに奥の方で一生懸命サンドイッチを作っている
店員さんの姿が見える・・・これ以上の安心は無いですよね。
すでにおわかりの通り、今日
チロル
2008.07.03
あっという間に
先日このブログでもご紹介しました
鎌倉大町の賃貸マンション、
募集をかけてすぐに反響があり、
昨日、2人目のご案内でお申し込みを頂きました。
学区限定で2年近くも探されていたというだけあってか
お部屋の中をパーッとご覧になって、
「申し込みたいんですが・・・」とひと言。
やはりいい物件は決まるのも早いです。
詳しくは書けませんが、そのお客様は都内で
イベント関係の会社を経営なさっている方で、
ほんの僅かな会話の中でもその創造力の豊かさを
肌で感じる事ができました。
物件が決まったことと
素敵な方にお申し込みを頂けたことが
うれしくてかはわかりませんが、
会社から帰ってすぐに逗子海岸でひと泳ぎしてきました。
あいにく雲に阻まれてサンセットは見られませんでしたが、
かなり気持ちがよかったので
日が長いうちは隙を見つけて仕事のあとに
海に浸かってみようかと思います。


鎌倉大町の賃貸マンション、
募集をかけてすぐに反響があり、
昨日、2人目のご案内でお申し込みを頂きました。
学区限定で2年近くも探されていたというだけあってか
お部屋の中をパーッとご覧になって、
「申し込みたいんですが・・・」とひと言。
やはりいい物件は決まるのも早いです。
詳しくは書けませんが、そのお客様は都内で
イベント関係の会社を経営なさっている方で、
ほんの僅かな会話の中でもその創造力の豊かさを
肌で感じる事ができました。
物件が決まったことと
素敵な方にお申し込みを頂けたことが
うれしくてかはわかりませんが、
会社から帰ってすぐに逗子海岸でひと泳ぎしてきました。
あいにく雲に阻まれてサンセットは見られませんでしたが、
かなり気持ちがよかったので
日が長いうちは隙を見つけて仕事のあとに
海に浸かってみようかと思います。


2008.07.01
少しショックな出来事
ここ数日ニュースになっている
サンタマリア・デル・フィオーレ大聖堂の落書き。

朝のニュースで
「日本人の落書きが至るところに・・・」と
キャスターが話しているのを聞いて少しショックを受けました。
実は10年ほど前、ここに旅行で訪れた事があるのですが、
ここでの一番の思い出は
建物の造りでも素晴らしい景色でもなく、
壁や階段にびっしりと書かれた落書きでした。
落書きそのものも確かにひどかったですが、
当時本当に嬉しかったのは
「そこに日本人の落書きが無かった事。」
階段や壁一面に書かれた落書きは
そのほとんどがアルファベットで、
日本語の落書きはありませんでした。
(少なくとも私が見回した限りではひとつもありませんでした)
当時はまだ10代でしたが、
日本人として誇らしい気分になり、
うれしくて日記に書き留めていたのを思い出しました。
あれから10年。
ただの偶然なのか、それとも日本人の何かが変わってしまったのかは
わかりませんが、朝からちょっとショックな出来事でした。
サンタマリア・デル・フィオーレ大聖堂の落書き。

朝のニュースで
「日本人の落書きが至るところに・・・」と
キャスターが話しているのを聞いて少しショックを受けました。
実は10年ほど前、ここに旅行で訪れた事があるのですが、
ここでの一番の思い出は
建物の造りでも素晴らしい景色でもなく、
壁や階段にびっしりと書かれた落書きでした。
落書きそのものも確かにひどかったですが、
当時本当に嬉しかったのは
「そこに日本人の落書きが無かった事。」
階段や壁一面に書かれた落書きは
そのほとんどがアルファベットで、
日本語の落書きはありませんでした。
(少なくとも私が見回した限りではひとつもありませんでした)
当時はまだ10代でしたが、
日本人として誇らしい気分になり、
うれしくて日記に書き留めていたのを思い出しました。
あれから10年。
ただの偶然なのか、それとも日本人の何かが変わってしまったのかは
わかりませんが、朝からちょっとショックな出来事でした。