fc2ブログ



毎月全世帯に届けられる「広報ずし」。
その表紙に平成22年オープン予定の総合病院の
イメージ図が掲載されていました。

総合病院


建設予定地の近隣住民との話の経過は分かりませんが、
多くの市民にとって、またこれからこの地域で住み始める方たちにとっては
良い事なのだと思います。

こんなことを考えていたら、ふと
「夕張市」のことを思い出しました。
一時は連日ニュースになっていましたが、
今はどうなの?と思い調べてみるとこんな情報が。


【行政】

○市長75%減(月収259,000円、年収374万円)
※市長の給与は全国最低。

○市議会議員の人数は18人から9人に半減。

○議員報酬は311,000円から180,000円に削減。

○市全職員の約半数の152人が2006年度末で退職。

○市が保有する観光施設31施設の内29施設を運営委託、売却、廃止。


【市民の負担】

○市民税が個人均等割3000円から3500円。

○固定資産税が1.4%から1.45%。

○軽自動車税が現行税率の1.5倍に増額。

○ごみ処理は一律有料化。

○施設使用料5割増。

○下水道使用料が10m3あたり1470円から2440円に値上げ。

○敬老パスは個人負担額を200円から300円に引き上げ。

○市内7ヶ所の公衆トイレは2ヶ所を残し撤廃。

○図書館は、蔵書を保健福祉センターに移設し(貸し出しは継続)、廃止。


・・・たまらないですね。
夕張市は破産してから2006~2007年の二年間で
人口が1割近く減少してしまったそうです。

逗子で例えるなら約6000人近い市民が2年間で
出て行ってしまう計算になります。

1週間で56人が引越・・・不動産業者はさぞかし
大変だったと思います。

以前、こんな逆境の中だからこそと町興しに取り組む
商店街の人たちのニュースが流れていましたが、
本当に頭の下がる思いです。


総合病院の方に話は戻り、心配される交通渋滞や金銭的な市の負担も
とりあえずは問題ないとの見解だそうですが、しばらくは目が離せません。


スポンサーサイト





今日のタイトル、おそらくかなりの方が探されている
キーワードではないでしょうか。

需要と供給の割合からすると、おそらく数十倍(もっと?)くらいには
なるのではないかと思います。

先日出たばかりの下記の物件、ペット可でこそないものの、
葉山小学校の近くにある平屋建の純日本家屋です。

この立地では中々でない物件ですので
興味のある方はぜひご覧になってみてください。


0496-1.jpg



0496-4.jpg


0496-m.gif



堀内和風貸家


近々売り出す土地の下見に行ってきました。

以前にも書きましたが、賃貸、売買に関わらず
新規に扱う物件を見に行くのは本当に楽しみです。

どんな物件が待っているのか?
一番有効に活用するには?
どうしたら貸しやすい、売りやすいか?
問題点は無いか?

などなど、妄想は止まりません。

今回の物件は会社の近くなので、
散歩がてら 物件までの雰囲気を見るため
歩いて下見に行きました。

その途中にある川で見つけたもの。
2mはあろうかという巨大なアオダイショウ。

近くに鴨がいたので危ないと思いきや、
鴨の方がヘビに興味津々で追い掛け回す始末・・・

20080529121027



田越川上流のこの地域は、知る人ぞ知る蛍のスポットだけあって
生態系が下流よりも豊か。

下流の方では見たことの無いたくさんのカニが川の中の藻を
ついばんでいました。


昨夜、夜遅くに犬の散歩をしていると、もうひとつの蛍スポットで
今年初の蛍を見ることが出来ました。

待ちきれなかったのか、仲間に先立ちひとり孤独に飛ぶ蛍。
様々な生き物が声を上げる季節の到来です。


あ、下見に行った物件、とてもよかったですよ(笑)




先ほど、貸家のリフォーム工事をお願いした
大工さんが家の鍵を取りに来てくれました。

ふと思ったのですが、大工さんを始めとする
建築関係の人たちは、不動産業者が
リフォームなどの仕事を依頼すると

下見をして、
見積書を書いて
細かい打合せをし、
OKが出たら材料を発注、
外壁工事などの大きな仕事は近隣の挨拶に回り、
天候次第で工期が遅れることも、
完成したら現地を確認して
OKなら請求書を提出
代金の支払いと

仕事の発生から代金受領までのプロセスが
長い長い・・・

ゆえに費用発生から代金受領までの間にトラブルがあると
直接経営を圧迫してくるわけです。

不動産の仕事も中には数年におよぶものもありますが、
かかる費用は人件費や書類調査費といったものがほとんどです。

以前、ある左官屋さんが「この仕事は好きじゃないとやってられないよ」
と言っていました。


時折現場で作業中のところに顔を出す事がありますが、
仲間同士で和気藹々と仕事をしている姿を見ると
たまに羨ましく思うことがあります。





20080526195222


先日衝動買いした水鉢。

メダカやらタニシやらいろいろ入れてみました。
こんなに暑いのに、涼しげでズルイ。

今度近くの池で何か捕まえてこようかと思います。


四川省大地震のことを考えていたら
ふとこんな言葉を思い出しました。

タケキンと読むのかチッキンと読むのかはわかりませんが、
少し調べてみたらこんな情報が。

詳しくは知りませんでしたが、日本では戦時中に
鉄筋の代用として竹筋でコンクリートを打っていたんですね。

結構珍しいようなことが書いてありますが、
実はこの竹筋、東南アジアの国々では今でも
スタンダードな工法なんです。




↑この写真はインドネシアに行ったときのものですが、
畑のど真ん中に堂々と建てていますよね。

写真はこれだけですが、アジアの街を歩いていると
そこら中で竹筋コンクリートを見かけることができます。

さすがに中国の様に高層分譲住宅に竹筋を使用するのは
言語道断だと思いますが、低所得層の多いアジアの国々では
しょうがないことなのかもしれません。

ただそれによって大地震の被災者が先進国と比べて多くなってしまうのは
何とも歯がゆい思いです。


先日、友人から気になる物件があるんだけど・・・と
連絡がありました。

すぐに現地へ行って下見をした後、資料を持って
その友人の所へ。

翌日、買いたいから押さえてとの連絡が。
駅近で環境、道路付ともに申し分なく、
何より雰囲気のいい物件でしたので
反対する要素は何も無く、話を進めることに。

現在も商談中の話ですが、数日たった今、
他に何区画かあった現場はすべて申し込みが
入ってしまったようです。

実は以前にも同じ友人のお世話をしたことがあり、
やはり即決即断で本当に良い物件を手に入れていました。

良い物件を見つける人に共通して言えることは、

1、とにかく決断が早い
2、無欲

2に関しては、お金や利益のことを何も考えていないのではなく、
物事の優先順位を明確にした上で、あまり重要でない事柄に関しては
争いを避けたり物事が円滑に進むように努める姿勢を持った人と
いうことです。

でも結局それが一番良い結果になるから面白いですよね。


先日、リサイクルショップで
ばかでかい水鉢を衝動買いして妻に呆れられた私は
無欲とはほど遠いかもしれません・・・




元来飽きっぽく何事も長くは続かない性格の私ですが、
今思い返すと何かが持続して成功したときには
ある法則がありました。

それは「追い込み」。
自ら背水の陣に立つことで逃げ場をなくし、
前だけを向くことです。


タバコをやめたときは妻ととんでもない約束を交わすことで
自分を追い込み、


宅地建物取引主任者の資格を取ったときは
周りの人たちに受験する事を自ら言いふらして
自分を追い込み、


そしてブログ・・・
このたび、人気ブログランキングというものに登録をしてみました。
各記事の下にある怪しげなリンクがそれです。

これをクリックするとポイントが溜まってランキングが上がるという
システムだそうなのですが、

これで人気ブログかどうかを判断するにはいささかムリがあるように
思えるのは私だけでしょうか?
絶対的なアクセス数にはある程度比例しそうですが・・・


兎にも角にも今度はこれを使って自分を追い込んでみようと思います。



2008041512020000.jpg



・・・気になる木が意外に多い逗子、鎌倉、葉山。

池子周辺をバイクで走っていたらこんな木を見つけました。

どう育ったらこんなにねじ曲がるんでしょうか?

普段前ばかり見ていると
なかなか視界には入りませんが、
ちょっと視点を変えると身近なところにも
結構ありますね、面白いモノ。

先日、逗子市内に
滝があるという情報を入手しました。

ちょっと調べて行ってみたいと思います。

2008.05.17
楽しみな事



材木座海岸に程近い店舗物件。

昨年末に関西から来たパン屋さんにご契約頂いたのですが、
5ヶ月経った今もまだオープンしていません。

大家さんが心配しているので時折覗きに行くのですが、
この間やっと理由がわかりました。
お店のほとんどを自分達で手作りしているんです。
なんと石窯も手作りなのだとか。

そのこだわりゆえに日本全国から注文が来る
カリスマパン屋さん、初夏オープンとのことですが、
詳細はウェブで通知をするそうです。

パンの種類も非常にそそるものばかりなのですが、
アエーシがあるのにはびっくりしました。

以前エジプトに旅行に行った際は毎日食べていたので
まずはアエーシをほおばるのが楽しみです。




窯GAMA


今日、相続登記の書類のチェックをしてもらう為、
横須賀にある司法書士の先生のところへ行って来ました。

この先生の仕事ぶりにはいつも感心させられるのですが、

正確さ。
これはあたりまえとして、

次にスピード。
打合せでも見積もりでもとにかく早いです。

とにかく元気!
いつも明るくハキハキとしているので
いっしょにいると自分まで元気になってしまいます。

実は先日、この先生とはまったく正反対のタイプの先生と仕事をして、
今までお世話になっていた先生のありがたみを改めて感じました。

他にも、不動産屋は大工さんを始めとする建築関係の人たちや
測量士など、様々な業種の人たちの力を借りなければ仕事が
成り立ちません。

ですので、いかに良いパートナーと仕事が出来るかが非常に
重要になってくるのですが、縁あってその多くの人たちは
仕事以前に仲間として付き合ってきた人たちばかりなので、
その点では本当に仕事がしやすく、感謝以外の何者でもありません。

逆に、回りの業者から良いパートナーだと思われるように
切磋琢磨しなければ・・・と思う今日この頃です。




近々、JR逗子駅の北側に大きなコンビニが
出来る事になりました。
何がすごいのかというと、人の流れがかなり大きく
変わるのではないかと思っています。

現在、JR逗子駅の線路より北側のエリアはコンビニが全く無く、
コンビニへ行くには線路を越えて行かなければなりませんでした。

今までは踏切を渡ったついでに商店街で買い物を・・・という方も
いたと思いますが、

この踏切の待ち時間が長いことと、商店街のため頻繁に車が渋滞する事から
踏み切りを渡らずに済むコンビニで極力、用を済まそうとする人が
これから多くなるのでは・・・と思っています。

また、会社帰りのサラリーマンなど、逗子駅の南口から出て買い物をしてから
北側にまわっていた人たちもそのまま北口に出てコンビニで用を済まして帰る人が
増えそうです。

このようにコンビニがひとつ出来るだけで
地域の生活導線は大きく変わるんだなと改めて感じました。


実は私自身が近隣に住んでいる当事者なので、早く出来ないかと
心待ちしている反面、コンビニが街にもたらす影響力の強さが
少し恐い今日この頃です。



コンビニ