2008.03.31
今年も来てくれました

花冷えとはよく言ったもので、
桜が咲いてから急に寒くなってきました。
つい先日は車内でクーラーを入れていたのですが、
昨夜は毛布にくるまり、
今日は真冬用のジャケットにくるまる始末〓
明日から4月、本格的に春がやってこようとしています。
ここ逗子、鎌倉、葉山のエリアでは
並木の桜や山桜で彩られるピンク一色も大変見事ですが、
毎年この時期に戻ってくるツバメが
密かな楽しみなんです。
定番のポイントがいくつかあるのですが、
中でも好きな家族が塩島不動産一家。
地面から2m程の高さに巣があるので
ヒナを間近で見ることが出来ます。
大人が手を伸ばせば簡単に届いてしまうのですが、
大事にしてもらっているせいか
毎年来てくれているとの事。
つい先日、塩島さんの事務所に入ろうとすると、
ちょうど燕が帰ってきた所を目撃しました。
これから夏まで目が離せません。
スポンサーサイト
2008.03.22
地元ならでは
地元で不動産業をしていると、いろいろと良いことがあります。
先日、その中でもとてもわかりやすい例がありました。
ホームページを見てお問合せを下さったお客様。
ご実家の近くだという待ち合わせ場所にて。
お客様
「今日はよろしくお願いします。」
私
「こちらこそ、よろしくお願いします。実は私もすぐ近くに
実家があるんですよ。」
お客様
「じゃあもしかして○○小、○○中ですか?」
私
「はい、思いっきり通っていました。」
お互い面識こそ無かったものの、年齢も2つ違いだったので
1年生と3生という間柄で同じ校舎で過ごしていた事になります。
不思議なもので、面識が無いにも関わらず、この時点でお互いの
信頼関係が確固たるものになったことは言うまでもありません(笑)
あとは当時有名だった生徒の話や名物先生の話など、掘れば
話題はいくらでも出てきます。
以前にもありましたが、こうなるとよくある不動産の話はほとんど
しないでひたすら思い出モードに突入・・・
という具合にとても楽しいひとときを過ごさせて頂きました。
今週末、同じお客様をもう一度ご案内するのですが、
しっかりと思い出話・・・もとい、仕事をしたいと思います^^;
先日、その中でもとてもわかりやすい例がありました。
ホームページを見てお問合せを下さったお客様。
ご実家の近くだという待ち合わせ場所にて。
お客様
「今日はよろしくお願いします。」
私
「こちらこそ、よろしくお願いします。実は私もすぐ近くに
実家があるんですよ。」
お客様
「じゃあもしかして○○小、○○中ですか?」
私
「はい、思いっきり通っていました。」
お互い面識こそ無かったものの、年齢も2つ違いだったので
1年生と3生という間柄で同じ校舎で過ごしていた事になります。
不思議なもので、面識が無いにも関わらず、この時点でお互いの
信頼関係が確固たるものになったことは言うまでもありません(笑)
あとは当時有名だった生徒の話や名物先生の話など、掘れば
話題はいくらでも出てきます。
以前にもありましたが、こうなるとよくある不動産の話はほとんど
しないでひたすら思い出モードに突入・・・
という具合にとても楽しいひとときを過ごさせて頂きました。
今週末、同じお客様をもう一度ご案内するのですが、
しっかりと思い出話・・・もとい、仕事をしたいと思います^^;
2008.03.03
ペット可物件について
不定期にしか更新出来ていない「湘南不動産日記」ですが、
たまにメールをいただく事があります。
今回は当社の管理物件にお住まい頂いているお客様から
ペット可物件についての切実な声を頂きましたので
下記にご紹介します(一部省略)
> お世話になっております。
> 湘南不動産日記いつも楽しく見させて頂いております。
恐縮です、ありがとうございます。
> もっと分かりやすいところにバナーを付けた方が
> 沢山の人が見てくれると思います。いかがでしょう。
細々としたブログを目指していたのですが(笑)
全体のバランスを見て考えてみたいと思います。
> さて、湘南不動産日記のネタにして頂きたいのですが、
> ペット可物件について教えてください。
> 実はここを見つけるまで1年以上、鎌倉でペット可の
> 物件を探していました。
> しかし最終的に見つからずここをお借りしている次第です。
> お伺いしたいのは
> 1.ペット不可でも話し合いによりOKになることはあるのでしょうか。
あります、大家さんは、最初はどうしてもペット可=
物件を汚される、吼える、キズをつけられる・・・といった悪いイメージを
持ってしまいがちです。
しかしながら、多少ペットに理解のある大家さんであれば、
きちんと躾のされた犬ならそういった問題は無い事を知っているので、
双方で話し合い、大家さんとの信頼関係を築く事が出来れば
可能かと思われます。
但し、アパートなど集合住宅の場合は「一部だけ許可する」ことに
なってしまう為、実際には難しいのが現状です。
> 2.小型犬、大型犬、猫それぞれに見つかりにくい傾向はあるのでしょうか。
犬の場合は犬種によって若干の違いがあるかと思います。
吼える事が有名な犬種は敬遠されがちですし、
大型犬を嫌がる大家さんもいらっしゃいます。
また、猫の場合は柱や壁を引っかくという認識を持った大家さんが
大半を占めているのでペット可でも猫だけ禁止という物件はよく目にします。
結局は大家さんの好き嫌いやイメージによる所が大きいと思います。
> 3.ここ鎌倉地区でのペット可物件の傾向を教えてください。
近年、ペット可物件が増えているとはいえ、まだまだ需要に対する供給は
圧倒的に少ないと思われます。
特に鎌倉地区などの人気エリアは、ペット可にしなくても入居される方が多いので
あえてペット可にしない傾向が強いようです。
逆に、交通の便が悪かったり建物が古かったりと競争性の低い物件ほど
入居者募集の最後の手段としてペット可にされる大家さんが多いと思います。
> 私は、犬も猫も飼いたいのですが
> 犬に関しては欧米の考え方に同感で
> 犬にしつけをするのは飼い主の義務であり
> そうでなければ飼う資格は無いと思っています。
> 来客に対して吠えまくり飛びかかって来るなど持っての他です。
> 私も徹底的にしつけをした犬を飼うつもりですが、
> 日本での絶対数がそうではないので
> 大家さんもしつけのなされていない犬が来ると
> 予想しているのでしょう。
> 是非、湘南不動産日記で取り上げて下さい。
> 元からペット受け入れタイプの物件も作られている
> ようですが、
> どのサイトを見ても
> 大家さんや不動産屋の本音は見えてきません。
> このままでは、貸す側も借りる側も良くならない
> ような気がします。
> よろしくお願いします。
今回メールを頂いたお客様の様に、ペットの躾に対する意識が
高い方ばかりなら良いのですが、実際はそうもいかないのが現状です。
大家さん(仲介業者も含めて)は皆、ペットのトラブルに対する
リスクを負うことが怖いという一言に尽きると思います。
それと同時にペットのトラブルに対して過剰に考えられてる大家さんが
多いのも事実なので、大家さんにはペット可にするメリット、デメリットを
しっかり伝えて、貸す側と借りる側の機会損失を減らす努力をする必要が
あると頂いたメールを通じて改めて認識する事ができました。
このブログの内容でなくとも、何かご意見、ご質問など
ございましたらコメントでもメールでも、ぜひぜひお待ちしております。
たまにメールをいただく事があります。
今回は当社の管理物件にお住まい頂いているお客様から
ペット可物件についての切実な声を頂きましたので
下記にご紹介します(一部省略)
> お世話になっております。
> 湘南不動産日記いつも楽しく見させて頂いております。
恐縮です、ありがとうございます。
> もっと分かりやすいところにバナーを付けた方が
> 沢山の人が見てくれると思います。いかがでしょう。
細々としたブログを目指していたのですが(笑)
全体のバランスを見て考えてみたいと思います。
> さて、湘南不動産日記のネタにして頂きたいのですが、
> ペット可物件について教えてください。
> 実はここを見つけるまで1年以上、鎌倉でペット可の
> 物件を探していました。
> しかし最終的に見つからずここをお借りしている次第です。
> お伺いしたいのは
> 1.ペット不可でも話し合いによりOKになることはあるのでしょうか。
あります、大家さんは、最初はどうしてもペット可=
物件を汚される、吼える、キズをつけられる・・・といった悪いイメージを
持ってしまいがちです。
しかしながら、多少ペットに理解のある大家さんであれば、
きちんと躾のされた犬ならそういった問題は無い事を知っているので、
双方で話し合い、大家さんとの信頼関係を築く事が出来れば
可能かと思われます。
但し、アパートなど集合住宅の場合は「一部だけ許可する」ことに
なってしまう為、実際には難しいのが現状です。
> 2.小型犬、大型犬、猫それぞれに見つかりにくい傾向はあるのでしょうか。
犬の場合は犬種によって若干の違いがあるかと思います。
吼える事が有名な犬種は敬遠されがちですし、
大型犬を嫌がる大家さんもいらっしゃいます。
また、猫の場合は柱や壁を引っかくという認識を持った大家さんが
大半を占めているのでペット可でも猫だけ禁止という物件はよく目にします。
結局は大家さんの好き嫌いやイメージによる所が大きいと思います。
> 3.ここ鎌倉地区でのペット可物件の傾向を教えてください。
近年、ペット可物件が増えているとはいえ、まだまだ需要に対する供給は
圧倒的に少ないと思われます。
特に鎌倉地区などの人気エリアは、ペット可にしなくても入居される方が多いので
あえてペット可にしない傾向が強いようです。
逆に、交通の便が悪かったり建物が古かったりと競争性の低い物件ほど
入居者募集の最後の手段としてペット可にされる大家さんが多いと思います。
> 私は、犬も猫も飼いたいのですが
> 犬に関しては欧米の考え方に同感で
> 犬にしつけをするのは飼い主の義務であり
> そうでなければ飼う資格は無いと思っています。
> 来客に対して吠えまくり飛びかかって来るなど持っての他です。
> 私も徹底的にしつけをした犬を飼うつもりですが、
> 日本での絶対数がそうではないので
> 大家さんもしつけのなされていない犬が来ると
> 予想しているのでしょう。
> 是非、湘南不動産日記で取り上げて下さい。
> 元からペット受け入れタイプの物件も作られている
> ようですが、
> どのサイトを見ても
> 大家さんや不動産屋の本音は見えてきません。
> このままでは、貸す側も借りる側も良くならない
> ような気がします。
> よろしくお願いします。
今回メールを頂いたお客様の様に、ペットの躾に対する意識が
高い方ばかりなら良いのですが、実際はそうもいかないのが現状です。
大家さん(仲介業者も含めて)は皆、ペットのトラブルに対する
リスクを負うことが怖いという一言に尽きると思います。
それと同時にペットのトラブルに対して過剰に考えられてる大家さんが
多いのも事実なので、大家さんにはペット可にするメリット、デメリットを
しっかり伝えて、貸す側と借りる側の機会損失を減らす努力をする必要が
あると頂いたメールを通じて改めて認識する事ができました。
このブログの内容でなくとも、何かご意見、ご質問など
ございましたらコメントでもメールでも、ぜひぜひお待ちしております。